公正取引委員会は、競争政策について理解を深めていただくとともに、各地域の実情や幅広い意見、要望等を把握し、今後の競争政策にいかしていくため、山形地区において、経済界代表等の有識者と公正取引委員会の委員との懇談会を開催します。
公正取引委員会では、下請法の改正により名称が改められた「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律」(以下「取適法」という。)の施行(令和8年1月1日)に向けて、同法の周知広報活動を積極的に行っています。
公正取引委員会は、トヨタ自動車東日本株式会社(以下「トヨタ自動車東日本」という。)に対して調査を行ってきたところ、下請代金支払遅延等防止法(以下「下請法」という。)第4条第2項第3号(不当な経済上の利益の提供要請の禁止)に掲げる行為に該当し、同項の規定に違反する事実が認められたので、本日、下請法第7条第3項の規定に基づき、トヨタ自動車東日本に対して勧告を行った。 また、下請法第4条第1項第1号(受 ...
公正取引委員会は、将来を担う高校生に対し、早い段階で独占禁止法の役割を理解してもらうために、これまで全国各地の高等学校において、当委員会の職員による「高校生向け独占禁止法教室」を開催してきています(別紙参照)。 このたび、公正取引委員会では、その一環として、同教室を下記のとおり開催することとしました。
国土交通省では、トラック運送事業の輸送力不足が懸念される「物流の2024問題」への対応をはじめとする物流分野全体の取引環境の適正化に向け、トラック・物流Gメンによる荷主事業者等への周知啓発活動のほか、適正な取引を阻害するおそれのある荷主事業者等に対しては是正指導を行っています。
公正取引委員会は、地方事務所等所在地以外の都市における独占禁止法や下請法等の普及啓発活動や相談対応の一層の充実を図るため、地方事務所等所在地以外の都市において、「一日公正取引委員会」を開催しています。 北海道事務所では、今年度、下記のとおり、北海道苫小牧市において、「一日公正取引委員会」を開催することとしました。
公正取引委員会は、将来を担う学生に対し、社会人として経済活動に参加する際に、独占禁止法を遵守するとともに、消費者として厳しい目で商品選択を行うことができるよう、独占禁止法の意義と役割を理解してもらうために、これまで全国各地の大学等において、当委員会の職員による「独占禁止法教室」を開催しています(別紙参照)。 このたび、公正取引委員会では、その一環として、同教室を下記のとおり開催することとしました。
公正取引委員会は、従来、全国各地において有識者との懇談会を開催し、当委員会の活動状況等を説明するとともに、各地の有識者と直接意見交換することにより、それぞれの地域における経済社会の実情に対する認識を深め、的確な法運用に役立てているところです。 このたび、北海道事務所では、その一環として、北広島市における有識者との懇談会を次のとおり開催することとしました。 (下請法)講習会の御案内下請法勧告一覧中小 ...
公正取引委員会は、従来、全国各地において有識者との懇談会を開催し、当委員会の活動状況等を説明するとともに、各地の有識者と直接意見交換することにより、それぞれの地域における経済社会の実情に対する認識を深め、的確な法運用に役立てているところです。 このたび、内閣府沖縄総合事務局公正取引課では、その一環として、那覇市における有識者との懇談会を次のとおり開催することとしました。
公正取引委員会は、将来を担う学生に対し、社会人として経済活動に参加する際に、独占禁止法を遵守するとともに、消費者として厳しい目で商品選択を行うことができるよう、独占禁止法の意義と役割を理解してもらうために、これまで中国地区に所在する高校等において、当委員会の職員による「独占禁止法教室」を開催しています (別紙参照)。